変わり兜とは?わかりやすく簡単に

宗教 文化

t f B! P L

変わり兜とは、室町時代から江戸時代にかけて流行したユニークな兜のこと。

デザインのモチーフには動植物や様々な信仰等が用いられている。

トンボ

トンボは前にしか進まず退かないことから、縁起の良い生き物として勝虫と呼ばれた。ちなみに西洋では悪魔的で不吉な生き物とされる。

毛虫

毛虫は前にしか進まず退かないことから、また葉(刃)を食べるという習性から。伊達成実の兜が有名。

ムカデ

ムカデは前にしか進まず退かないことから、また毘沙門天の使いとされていたことから。

動物

サザエ

鉄壁の堅さ、また漢字「栄螺」に栄が含まれ縁起が良いことから。

割ったハマグリ

堅いハマグリを割っていることから、難攻不落を突破するという意味を込めて。

ナマズ

ナマズは地震を起こすとされ、その巨大な力にあやかって。蒲生氏郷、前田利家の兜が有名。

ウサギ

ウサギは敏捷性に優れ、月の使者でツキを呼ぶ生き物とされていたことから。そのためよく月とあわせてデザインされている。上杉謙信の兜が有名。

シカ

シカは神の使いと言われていたことから。本多忠勝、真田幸村の兜が有名。

植物

ショウブ

ショウブは邪気を祓うと言われてたことから、また尚武(武を尊ぶ)、勝負とかけている。豊臣秀吉の兜が有名。

シダ

シダは長寿と子孫繁栄の象徴だったことから。徳川家康の兜が有名。

信仰

六文銭

三途の川の渡し賃ということから決死の覚悟を表したもの。真田幸村の兜が有名。

金剛杵

金剛力士等が持っている煩悩を打ち砕くという武器。

三鈷剣

不動明王が持っている煩悩を祓うという武器。榊原康政の兜が有名。

愛の字

戦いの神である愛宕権現、または煩悩を悟りに変える仏である愛染明王の頭文字から。直江兼続の兜が有名。

瑞雲

仏教等で縁起の良い雲と言われていたことから。上杉景勝、直江兼続の兜が有名。

宝珠

仏教等でどんな願いでも叶うという珠。仙石秀久の兜が有名。

自然

月は満ち欠けを繰り返し不死の象徴とされていたことから。伊達正宗の兜が有名。ちなみに伊達正宗の甲冑はダースベイダーのモデルとなったといわれる。

富士山

不死とかけているから、またご神体として信仰されていたから。武田勝頼、加藤嘉明の兜が有名。ちなみに加藤嘉明の兜は富士山というよりはイカ。

一の谷

源義経の一の谷の戦いの活躍にあやかって。竹中半兵衛から福島正則を経由し黒田長政に渡った兜が有名。

道具

堅いものでも貫くという意味が込められている。徳川家康の兜が有名。

お椀(合子)

敵を飲み干すという意味が込められている。黒田官兵衛の兜が有名。

QooQ